やはり、ただの老眼鏡では不便!中近両用眼鏡か近用ワイドにすべき
メガネのハマダ(@meganenohamada)です。
普通の老眼鏡を否定しているわけではありませんが、母の中近眼鏡のレンズ交換を行った時に、
いろいろな話が出たので、一つ参考話として。
母の職場でも事務職はやはり、細かいものを見なければならず、
年配の方は苦労していらっしゃる。
自分は中近を使っているので、かけたり外したりすることもなく、
大変じゃないし、“みっともなくない”という感じでした。
たいていの方が、裸眼、遠近両用、遠く用だと思います。
仕事の時だけ老眼鏡に切り替えるパターンです。
そうすると、席をたつ度に、顔を上げる度に眼鏡をズラすか、外す必要があります。
また、場合によっては、イライラしてらっしゃる(顔を上げると遠くが見えなくて、「あーっ!もう!」)ようですので、
その様子がスマートでないというか、ある種みっともないと思っているようです。
「中近」って物を知らないんだな。。
とのことでした。
確かに、利便性や使い勝手を考えたら、中近や近用ワイドレンズがオススメです。
今回変えたのがこれ
これも中近なのですが、度が弱くなっているようですので、交換です。
薄い紫が入っているのですが、わかりづらいですね~。

右目(写真の向かって左)が、今回変えたレンズ。
透明ですが、ブルーライトカットにしてあります。
この写真もわかりづらいですね。
で、このフレーム、シートメタルとか流行った時に出たもので、
レンズに溝を彫るナイロールタイプなのですが、通常はナイロンの糸を通すのですが、
これは、金属製のフレームで挟みこむタイプで、加工はちょっと難しく、レンズが割れる可能性がちょっと高いタイプです。
自分で母のために選びましたが、加工するときに「面倒くさっ」とか思ってしまいました。
これは、中近なのですが、先日、中近と近用ワイドをお買い上げのお客様が形見のフレームにレンズを入れて老眼鏡を作りに来るとおっしゃったのですが、
中々いらっしゃいません。
ちなみに、近用ワイドとは、

こんなの。ちょっと先まで見える。
ご用途としては、この近用ワイドをおすすめしたのですが、ご本人は中近だ!
とおっしゃって、2本お買い上げでした。
しかしながら、老眼鏡をお作りにならない理由としては、
私のおすすめした近用ワイド1本で事足りていると いうことでした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
店舗情報
ほんどおり商店街の真ん中あたり(アーケードの中)です。
【住所】鳥取県米子市紺屋町46番地
【営業時間】10:30~19:00
【定休日】第1、第3 木曜日(&突然)
【TEL】0859-57-5621 【FAX】082-553-0608
【E-mail】info@megane-no-hamada.com
ネットショップ
<駐車場地図>“F”が当店の駐車場になります
大きな地図で見る
コメント
コメントを投稿